1. 字詞

sev1
さて、「強くてコンティニュー」はじまります。イメージとしては、「RPG2周目で、敵が強くなってる状態」という感じです。

まずは、はじまりの町ということでアルファベットから進めよう。

sor5
凝ってるのか凝ってないのかよく分からん設定だ…。

アルファベットといえば、「ニューゲーム」でやった通りだよね?

sev5
そだね。ロジバンではいわゆるアルファベットのことを字詞(lerfu) と言います。

lerfu
x1 は x2 (文字体系)において x3 を表す字(文字/数字)

sor1
そういえば、「.(ピリオド)」とか「’(アポストロフィ)」の読み方は習ってなかったな。

sev2
今回はその辺りを見ていこう。目標としては、

くらいを目安に。

sev1
さて、勿体ぶっても仕方ないのでさっさとやるけど、アポストロフィとピリオドの字詞はこうです:

denpa
x1 は x2 (事)を x3 (状態)しながら、 x4 (事)が始まるまで待つ

sor1
ずっと気になってたんだけど、{bu} ってなんぞ?

sev2
{bu}はロジバン単語を使って字詞をつくるための機能語です。なかなかにパワフルなワードだよ。
{bu}の前にロジバン単語を1語置いて、「~な文字」くらいの意味の字詞を作る よ。

bu
字詞造成 : 単語を字詞にする。

よく例に出されるものとしてはこんなのがあるね。

sor2
これはちょっと楽しいね。

ん?でもそれなら {.abu}, {.ebu} とかは「接続詞文字」ってことにならない?
{.a}とか{.e}とかってロジバンでは接続詞じゃん。

sev2
みなさん、これが「強くてコンティニュー」ですよ。

sor3
どこ向いてんだよ。

sev5
いや別に。

えっと、ソラと同じことを考えている人もいるみたいで、新しい母音の字詞を提案してる人もいるよ。
{.a’y.}, {.e’y.}, {.i’y.}, {.o’y.}, {.u’y.} って感じ。子音の字詞に近い形だね。

ただ、公式本で「{.abu}, {.ebu}, … は母音の文字だ」っつってるので、とりあえずはそれに従おう。
さっきの説明の通り、「くらいの意味」しかないのだ。

新しい母音の字詞システムも完璧ではありません。{.y’y.}が「アポストロフィ」と衝突してしまいます。
とはいえ、このように、新しい機能語を提案するというシステムがロジバンにはあります。
公式辞書「jbovlaste」では日々新しい語が登録され、評価され、改良されています。

sev1
さて、じゃあ次はロジバンでは使わない文字をどうやって表現するか、だね。

これもまあ色々あるのだけど、やっぱり {bu} を使う方法が便利だし、重宝されています。

それぞれ「”'”な文字」、「”k”な文字」って感じだね。

sor1
あー、音でなぞらえてるのか。アポストロフィの音はいわゆる”h”の音だし、”q”もたいてい”k”みたいな発音で読まれるもんね。

sev2
{bu}はほんと強力なツールで、すべての場合の意味が把握・定義されているわけではありません。
必要に応じて、字詞を作っていってください。

とはいえ、1つだけ注意点があって、ある種の単語を{bu}につけることはできません。
できないというか、統語論的に他の構文が優先されちゃうんだよね。

「ニューゲーム」で出てきた語でいえば、{zo}, {zoi}, {la’o}, {lo’u} だね。あ、ぜんぶ引用関連だね。

sor5
むー、そうか。{zoi}, {la’o} の直後って任意のロジバン単語を置くんだったね。{bu}がそれとみなされてしまうのか。

sev2
{lu}が大丈夫なのは何故か、というのは良いロジバン問題になりそうだね。

sor7
{lu}は文法的に正しいロジバン文を引用するわけだ。で、{bu}は必ずその前に1つ語を取らないといけない。
と考えると、{lu bu}で{lu}が{bu}を引用することはできないわけだね。そうすると、{lu}の中の引用文が非文法的になっちゃうから。

sev2
ヒュ~「強くてコンティニュー」~


sev1
さて。字詞の代項用法覚えてる?

「描写sumti(lo/le 述なれ語)や名前(cmene)を参照するときに、その述なれ語の頭文字を代わりに使える」ってやつ。

bakni
x1 は x2 (種類)のウシ属動物
bebna
x1 は x2 (性質)に関して愚か/ばかげている/思慮が無い; x1 は阿呆/馬鹿
rotsu
x1 は x2 (次元/方向)・ x3 (基準)において太い/厚い

sor2
ああ、やったやった。イケてるよね。

sev5
実は、ひと連なりの字詞はそれで1つの項としてみなされます

字詞の間の空白は関係ないので注意してね。{by. cy.}だろうが、{by.cy.}だろうが、これは「bc」。

sor5
じゃあ、「aはbをcに与える」というにはどうすれば?

sev1
そのために、ってわけでもないけど、字詞にも終止詞があるのでそれを使う。

boi
終止詞:数詞、字詞

sor1
{boi} は数詞の終止詞でもあるんだね。

sev5
そう。深追いはしないけど、実は数詞と字詞を連ねることもできる

まあ連ねたいときは滅多にないと思うので、{li pa by.} みたいなのに出くわしたら、
{li pa boi by.} とするか、{li pa lo’o by.} として、合体しないようにしてください。


sev1
字詞について散々やってきたし、最後に頭字語なcmeneについてやって終わろう。
つまり、NASA, CD, FBI, AIDS みたいなのをどうやって cmene化しようかっていう話ね。

公式によれば、「字詞をくっつけて並べ、母音が連続するところはアポストロフィを挟み、最後に適当な子音を置く」。

sev2
「適当な子音」てのに決まりはないけど、公式本だと2つの規則を提案してるね:

まあもちろん、いつも通りに “n” や “s” をつけてもいいと思うよ。そこらへんは伝わりゃ自由

「{.ybu}以外の{bu}を抜いてしまう」とか、「頭字語をそのままロジバン読みしてしまう」とか、
色々アプローチの仕方はあるので、(伝わる範囲で)工夫してみよう。

sor2
イケてたら、その方法が広まるかもしれないしね。


○×問題

  1. bu の前にはあらゆるロジバンの単語が置ける。
  2. denpa bu は「ピリオド」を意味する。
  3. 次の2つの文は同じ意味である:{by. prami cy.} と {by. cy. prami}
  4. boi は数詞の終止詞でもあるため、{li pa boi lo'o} は文法的である。
  5. 頭字語をcmene化する際、語末の子音には厳密なルールがある。

-/-問正解!


今回出てきた単語